◆もう、すっかり季節外れな話なのですが(^^;
下書きだけしておいた記事を発掘したので、上げておきます。

10月初旬、最も遅い盆踊りが終了して、盆踊ラーはオフシーズンに入ってしまいました。毎週のように浴衣着て踊りに行ったのが、懐かしい(;ー;

来年のために、8/17〜18に行われた日比谷公園の覚え書きを。

◆築地本願寺の最終日(8/4)の後は、しばらく、地元の小さな盆踊り大会にばかり行っていました。
なので、日比谷公園は久々の大きなお祭り!

猛暑の続く中、一日だけ涼しかった土曜日。
今にも雨が降りそうな空に少々不安になりつつ、お気に入りの浴衣を着て出かけました♪
日比谷公園、芝生エリア◆この会場は、二つのゾーンにきっちり分けられていました。

盆踊りの会場が、「大噴水」の周り。
ふつうは会場の中央にやぐらがあって踊り手が乗っているはずなのですが、ここではやぐらはなく、「小音楽堂」のところに太鼓や司会者・歌手の立つステージが設けられていました。

そして、屋台と飲食スペースは「第二花壇」の芝生エリア。

噴水の周りに四重、五重と輪を作って踊ります。
外側には植木の関係で狭くなる箇所があるので、なるべく内側で踊る方が吉です。

輪の中心付近にはだいたい揃いの浴衣を着た民謡連盟の人たちがいるので、そちらを見て踊りたいところなのですが、その人たちが意外と振りを覚えていなかったりしてちょっと困ってしまった…(^^;
お手本になってくれる踊り手用のやぐらがあればいいのに!と思いました。

踊りの参加人数はかなり多いですね。
場所が広いですし、通りがかりではなく「踊りに来ました」と気合の入った人の割合も大きく、今年わたしが行った中(みたままつり、恵比寿駅前、築地本願寺)では最も踊り手が多かった気がします。
幾重にも広がった輪で人々が踊る様は、壮観だと思いますよ〜。

かかった曲は…
・銀座カンカン娘
・少年八木節
・東京音頭
・浴衣音頭
・にっぽんチャチャチャ
・鞠と殿様
・日本全国おはやし音頭

「にっぽんチャチャチャ」と「日本全国おはやし音頭」は初めて、「銀座カンカン娘」は久しぶりだったので、難しかったです〜。カンカン娘、可愛い踊りなんだけど、靖国神社の「みたま祭り」でも踊り手が覚えていないということで1回しかかからなかったし、なかなか機会がないんですよねぇ。

◆しばらく踊った後で、ステージに今日のゲスト・橋幸夫さんが登場。
ステージ前には観客が殺到し、ぎゅうぎゅう詰めで歩けないほどだったようです。
わたしは噴水を挟んでステージの反対側にいたので、楽々踊れました。生歌で踊るなんて、ゼイタクで気持ちいいですね〜♪

花火音頭 (橋さんの曲。今年の盆踊りの新曲だそうです)
・丸の内音頭
・盆ダンス (これも橋さんの曲。手振りだけレクチャーしてもらいました。楽しかったので、ちゃんと踊ってみたいなぁ)

最後はもう一回、花火音頭で終わりました。

日比谷公園、屋台の行列◆その後ひとしきり踊ってから、抽選会(20分ぐらいかかったかな?チャリティー用の手ぬぐいを買った人のみ参加できる)が始まったので、腹ごしらえしようと芝生エリアへ。

屋台が、(不完全な形ですが)コの字形に芝生を囲んでいます。
エスニックやご当地料理まで、種類が多くてステキ。

・豚まん、焼売
・ドネルケバブ
・タコ焼き
・ひとくち今川焼き
・「松本楼」のハヤシライス、カレー
・マレーシア料理 サティ、ナシゴレン、ビーフン(ミーゴレン?)
・富士宮焼きそば #一番人気で、早々に売り切れ!
・沖縄そば(冷やしもあり)、ラフテー
・ジンギスカン
・日本酒の試飲 etc.…

わたしは、ドネルケバブのバーベキューソースと、サティ(焼き鳥 with ピーナツ入りの甘いソース)を買って、ベンチでむしゃむしゃ食べました( ̄〜 ̄)

国際色豊かな屋台とわたしの夕飯。

場所が広くて余裕があるので、芝生にシートを敷いてのんびり飲食するグループや家族連れも多かったです。下がふかふかで、座っても寝転んでも気持ち良さそう。
段ボールをいくつも持ち込んでテーブルにしているような本格派までいましたねぇ。

◆注意点がひとつ。
「踊りゾーンと芝生ゾーンの間」「芝生ゾーンと外側の通路の間」は、臨時に板で作られた橋を渡らなければならない(わたしはそれ以外の道を見つけられなかった)ため、歩きにくかったです…
#もしかして、花壇は普段人が入れない場所なのかしら?

会場には車椅子の人やお年寄りも大勢見に来ていたので、もう少しスムーズに移動できる道があるといいですね。

〜日比谷公園 丸の内音頭盆踊り大会〜
2007年8/17(金)〜18(土)
18:00〜21:00
千代田区 日比谷公園(日比谷通り沿い)にて
途中、演歌歌手のミニコンサートやチャリティ抽選会などあり